【案内】「JPC関西講演会およびレーザー核融合等実験施設見学会」のご案内(3月11日13:00開催)

2025年1月29日
NPO法人日本フォトニクス協議会 JPC関西

「JPC関西講演会およびレーザー核融合等実験施設見学会」
〜パワーレーザーが創る新産業 海中から宇宙、鑑定から農業、さらに核融合へ〜

これまで光産業の発展のために数々の講演会や見学会等を開催してきましたが、発足10周年の節目となった昨年夏のJPC関西シンポジウムでは「光が切り拓く未来社会」と題し、未来社会に影響を与える種々の光技術・デバイスにつきまして紹介し好評を得ました。

今回の企画では、光技術の中でもパワーレーザー技術・ビーム制御技術等に着目した新たな応用をご紹介します。世界のレーザー技術を牽引する大阪大学レーザー科学研究所の協力を得て、レーザー核融合や宇宙産業に向けてのパワーレーザーの変革と革新、レーザービーム応用の新展開として海中センシング機器の事例、また時空を超えての過去探索や空中・農業応用の事例の紹介とともに、世界有数の超大型レーザー実験設備の見学を行います。

さらにNPO法人新共創産業技術支援機構との共催を通し、新産業の可能性を議論する機会としたいと考えます。奮ってご参加の程、よろしくお願いします。

【開催概要】
■ 日 時 : 2025年3月11日(火) 13:00〜16:50 その後情報交換会
■ 会 場 :大阪大学レーザー科学研究所超大型レーザー実験棟(E棟)大セミナー室
 ( アクセス:https://www.ile.osaka-u.ac.jp/ja/access/index.html
■ 主 催 : 特定非営利活動法人日本フォトニクス協議会JPC関西
■ 協 賛 : NPO法人新共創産業技術支援機構(ITAC)
■ 募集人数 : 60名(事前登録制で定員になり次第〆切とさせていただきます)
■ 参加費(クレジットカードまたは銀行振込にて事前払い)
 ※参加費には情報交換会への参加費も含まれます
 *一般(非会員): 5,000円
 *JPC関西およびITAC会員:1,000円 (法人会員としての参加は3名まで可能 )
 *JPC会員: 2,000円 (法人会員としての参加は3名まで可能。JPC会員にはWeb会員は含みません )

【参加方法】
 1)下記申込みサイトよりお申込みください。(受付完了メールが自動送信されますのでご確認下さい)
    https://forms.gle/QQ4QWu4MLDHDENRF8
 2) 事務局より資格確認後、メールにてお支払い方法をご連絡
 3)振込またはクレジットカードにて支払い

※申込みサイトへアクセスできない場合は、info@jpck.org までご連絡下さい。
記入事項:お名前・所属・役職・メールアドレス・電話番号・会員種別 ( JPC関西会員、ITAC会員、 JPC会員、一般 )

 詳細はコチラ⇒ 20250311 JPC関西講演会およびレーザー核融合等実験施設見学会のご案内(PDF)

 

【プログラム】
■ 受付開始=12:30~
■ 主催者挨拶:13:00~13:10(10分) 山本 和久 JPC関西支部長
■ 講 演1:13:10~13:45(35分)
「パワーレーザーの変革:多様な応用とエネルギー創出への挑戦」
講師:兒玉 了祐 所長(大阪大学レーザー科学研究所 所長、(一社)レーザー学会会長)
■ 講 演2:13:45~14:20(35分)
「可視光レーザーの海中DXにおける応用」
講師:手塚 耕一 氏 (株)トリマティス
■ 講 演3:14:20~14:55(35分)
「レーザーの新たな応用:文化財解明から害虫駆除・空中表示まで〜広がる技術と未来の可能性」
講師:筑本 知子 教授(大阪大学レーザー科学研究所教授、同マトリクス共創推進センター所長)
■ クロージング・お知らせ:14:55~15:00(5分)
■ 休 憩:15:00〜15:20
【見学会】15:20〜16:50(90分)
■ 場所 超大型レーザー実験棟(E棟)
レーザー研動画(大セミナー室)、レーザー核融合システム説明(展示ルーム)
超大型レーザー実験設備見学(3班制)
超大型レーザー実験装置激光ⅩⅡ号、LFEXペタワットレーザー
【情報交換会】17:00〜18:30 頃
■ 会場 超大型レーザー実験棟(E棟) 実験統括室
冒頭に共催者ITAC挨拶予定

(講演内容の撮影や録音は、ご遠慮下さい。都合により一部変更となる場合がありますので、ご承知おき下さい。)

以上

【お問合せ先】JPC関西事務局 info@jpck.org

by
関連記事